スタートコレクション(以下スタコレ)はウォーハンマーをプレイする者なら誰でも知っていますが、初心者の方はこのシリーズの一部には単品では買えない強力なユニットがセットになっているのを知らない方もいるはずです。
実際に出戻りの私も知りませんでした。うまく買わせれるようにゲームズワークショップさんも知恵を絞っています。
今回はそのスタコレの中から強力なユニットの紹介とそれがどのスタコレなのかを探ってみました。
まずは渾沌の領域からはじめます。順次書き足していきますので!
混沌でのスタートコレクション限定ユニット
スタコレはプレイをするのに最適なユニットを組み合わせ単体の価格よりもお得なセットです。最低限のユニットの組み合わせで500ポイントくらいのアーミーが編成できます。
アーミーを強くするのにも莫大な費用がかかってしまいます。私も軍拡を旧キットの在庫やリペイントで補っていますが、プレイをしたら思いのほか弱かったり新しいユニットを買い足したりしないといけません。
そういう意味でもスタートコレクションはそこそこのユニットが揃えられるので重宝するはずです。
スタコレも各領域、各種族毎に発売されています。まずは筆者のメインアーミーの混沌のケイオスから紹介します。
ブレイド・オブ・コーンでのスタコレ
ブレイド・オブ・コーンからは2種類のスタコレが発売されています。ブラッドバウンドとディーモンです。
赤字がスタコレ限定キットです。
コーンのスタコレ
- Khone Bloodbound Goreblade Warband
- Bloodreavers×10
- Korghos khul
- Bloodsecrator
- Bloodstoker
- Khorgorath
- BloodWarriors×5
- Herald on Blood Throne
- Bloodcrushers×3
- Bloodletters×10
残念ながらディーモンのスタコレは限定キットは含まれていません。が、お得なのはブラッドバウンドのスタコレです。

お得感満載のコーンのブラッドバウンドのスタコレ
このセットはヒーローが3ユニットにコアゴラスと言うモンスターが(ゲーム上はベヒモス(モンスター)扱いではありません。)入ってお得感満点です。
この中でも「ブラッドセクレイター」は常に発動できるアビリティの強烈な物を持っています。
発動するタイミング無しに常時発動していて「このユニットから16mv以内にすべてが収まっているコーンのキーワードを持っているユニットの攻撃回数が+1になる」というものです。
超絶のバフです。攻撃回数が2なら3になると言うことは10体いれば、20が30ですよ!考えただけで恐ろしい結果になります。
それとキーワードに「トーテム」を持っており16mv以内の「ブラッドリーヴァー」の攻撃回数も1増えます。
このブラッドセクレイターはたった120ポイントで5傷持ち。お得感満載のヒーローです。コーンアーミーならマストアイテムのひとつです。
また、「コーゴス・クール」も呪文解除や永久呪文の解除ができる上にアビリティや指揮アビリティも併せ持ちます。「ブラッドストーカー」も突撃に関する優れたアビリティを持つのです。
「コアゴラス」もポイントが安い割には8傷持ち。そこそこ戦えます。2対以上でユニットにしたいのですが、あとのヒーロー3体はユニークヒーローで1体しか使えません。
ヒーローが余分に三人も要らない方は誰かと交換するか、売っ払いましょう。
ディサイプル・オブ・ティーンチでのスタコレ
ティーンチはディーモン軍団のみのスタコレです。
ティンチのスタコレ
- Herald of tzeentch on foot
- Burning Chariot of Tzeentch
- Flamers of Tzeentch×3
- Screamer of Tzeentch×3
- Pink Horrors×10
ティーンチはスタコレ以外でも不定期で発売されるバトルフォースと言うボックスセットも発売になりましたが、完売しました。店頭在庫を探しましょう。
現在は絶版になっていますが、2020年12月にバトルフォースで「ロード・オブ・ティーンチ」をセットにしてお得価格で発売されました。(過去形なのは発売と同時に売り切れ状態です。)
従来のスタコレは特別なキットはありませんでした。
バトルフォースボックスはいつも価格での超お得感です。
マゴットキン・オブ・ナーグルでのスタコレ

こちらがディーモン版です。
ナーグル神はスタコレがコーンと同じくディーモンとの2種類です。
ナーグルのスタコレ
- Maggotkin of Nurgle
- Lord of Blights
- Putrid Blightkings×5
- Pusgoyle Blightlords×2
- Herald of Nurgle Poxbringer
- Plague Drones×3
- Nurglings×3
- Plaguebearers×10
ナーグルのスタコレもこれといった限定キットは見当たりません。
スラーネッシュのヘドナイトのスタコレ

奥のチャリオットはどうなんでしょ?
スラーネッシュのスタコレはディーモンのみです。
スラーネッシュのスタコレ
- Daemon of Slaanesh
- Exalted Seeker Chariot of Slaanesh
- Seeker of Slaanesh×5
- Daemonettes of Slaanesh×10
スラーネッシュは人気なのか、ゲームズワークショップが普及させたいのか判らないのですが販売に力を入れています。
「シャドウ&ペイン」のバトルボックスでもドーター・オブ・カインの敵で発売されています。
新しいスラネのキットも入っています。もうすこし調べてみます。
スレーヴ・トゥ・ダークネスのスタコレ

中央下のケイオスロードが超お得です。
STDのスタコレ
- Slaves to Darkness
- Chaos lord on Karkadrak
- Chaos Knights×5
- Warriors of Chaos×10
赤字で書かれているのがスタコレ限定キットです。
スレーブ・トゥ・ダークネスは「ケイオスロード カラドラック騎乗」の一択です。
9傷持ちで突撃打撃力のある騎乗モデルです。ケイオスロードはマンティコア騎乗もありますが、カラドラック騎乗が一番というのが世間の評価です。
筆者もまだこのスタコレは買ってないので使ってみるのが楽しみです。
混沌勢力では「コーンのブラッドバウンド」、[スレーブ・トゥ・ダークネス」のスタートコレクションが超お勧めです。
他の勢力も順次調べてみます。
コメント