発売になって2年余りを過ぎたレギオンズインペリアリスですが、2025年4月にFaqによりマイナーなバランス調整がありました。
これで終わりと思いきや大幅な版替えとも言えるLiber Strategiaの本が出ました。
この本は各デタッチメントのポイントや能力の変更、フォーメーションに至るまで記載されています。大幅な変更が加わった正に版替えと呼ばれてもおかしくない出来です。
このことはレギオンズインペリアリスがまだまだ続くと判断しても良い事実です。ゲームズワークショップの本気度がわかりますね。
この記事では大きく変わった点を幾つかあげていきます。
アスタルテス陣営の変更点
まずは新しく登場するユニットから始めます。なんと言っても目玉はマストドン(Mastodon)と重戦車のCerberus(ケルべラスの発売です。
新登場のAstartesユニット(以下アスタルテス)
待望の砲兵ユニットの登場が大きな変更点です。これでフォーメーションの各スロットが埋まりました。早速全種類を紹介します。
- マストドン
- ワールウインド
- スコーピウス
- ケルベラス
- タイホン
- ヴィンディケーター
マストドン(Mastodon)
製作途中ですが!
ビークルでありながらサンダーホークのような重戦車です。これが輸送も出来る優れものです。輸送スロットに8つ、ドレッドノートでしたら4つ時違いのようなビークルです。
セーブ値2+で傷値3という性能です。それとビークルですが、ヴォイドシールド2を持っています。これは結構厄介なビークルになりそうです。ポイントは130ですが、1両は入れてみたくなります。
ワールウインド(Whirlwind)
次のスコーピウスとがアスタルテス陣営で初の砲兵枠です。2両で90ポイントでミサイルランチャーは射程30インチの優れ者です。4+の命中率でAPは0ですが2発発射出来るのも嬉しい所です。
勿論、弾幕、遮蔽無視、ラッピドファイヤでダイス6で2発当たります。
スコーピウス(Scorpius)
射程18インチで4+命中で2発発射。貫通はAP-2で強そうですが、Light ATですので、ビークルには対処できません。残念ですが!
ケルベラス(Cerberus)
アステルタス側の最初のスーパーヘビータンクのケルベラスですが、移動は8インチ、セーブ値は2+、CAF+3、傷値2、スケールは3です。
強力な中性子レーザーバッテリーを持ち、射程24インチ、3回射撃で4+、AP-3の上にShock Pulse持ちです。改訂ルールでかなり役に立つ効果を持ちます。
この車両はタイタンハンターとして約に立ちそうです。
タイホン(Typhon)
上記のケルベラスと性能は同じで武装だけが変わります。
Dreadhammer Siege Cannonは射程16インチで3+で命中、AP-4のデモリッシャーにカバー無視のモンスター級の攻城砲です。
建物に中距離からぶっ壊せれる武器でカバー無視でもあるので市街戦にはマストなアイテムです。装甲も傷値2で、セーブも2+というクレイトス並みの強さです。後述するヴィンディケーターは射程が12インチと少し短く、傷値1の3+ですので脆く数を頼りに前進しかありませんが
こいつは打たれ強いのが特徴です。
ヴィンディケーター(Vindicator)
移動力8、セーヴィング3+、CAF0で傷値1の非常にもろいユニットです。ただ装備のデモリッシャーキャノンは射程こそ短い12インチですが、4+でヒットし貫通3でデモリッシャーの遮蔽無視で、4両でたったの140ポイントです。
どう使いこなすか面白い所です。
ざっくりとアステラテスの変更点や新ユニットを紹介しました。続いてアウクシリア側に続きます。もちろん、気が付く点があれば加筆しますのでご心配なく!
アスタルテス陣営の主だった変更
オクシリアは兵器の追加はありませんが、全体的にオグリンを除いてポイントが下がり、ヴィークルは強くなっています。
続けます。
オクシリア(Auxilia)陣営の変更点
この陣営の大きな変更点は重戦車の傷値が3になり、セーブ値も2+になったことです。ポイントも若干安くなっており、オクシリアの戦車は侮れない存在です。
ポイントディフェンスも結構搭載されていますので、アスタルテスの歩兵は気を付けなければいけません。
それとトランスポーターのDracosan(ドラコサン)も傷値が2になって比較的安全に前線に運べるようになりました。これも大きな変更点です。
次に特筆すべきは近接戦闘で圧倒的を誇ったOgryns(オグリン)の傷値が2になっています。射撃で簡単に殺せなくなりました。
もちろんその分コストは70ポイントになり、以前は50ポイントですので役50%のコストアップです。
それでも強力な近接戦闘ユニットには違いありません。
タランチュラも4基36ポイントが3基30ポイントのなり若干の値上げです。
それと武器のラスキャノンが2発から1発になっていますがアキュレートが付き、ハズレても降り直しができます。
それと大きな変更点のもう一つはレマン・ラス戦車等は主砲ごとに統一されポイントが下がっています。ただし。強力なヴァンキッシャーを搭載したデタッチメントのポイントはそのままです。この射程32インチは本当に曲者です。
早送りで書きましたが追加があれば、書き足します。
タイタンの変更点
タイタンは全体的にウォーロードとウォーマスター以外はポイントが下がっています。武器の修正はなさそうです。
ナイトの変更点
ナイトもタイタンと同じくポイントが下がりました。
レギオンズインペリアリスの改訂のまとめ
全体的に見るとタイタンやナイトを使いやすくしています。オクシリアはビークルが以前よりも強くなり、アスタルテス側は良く頭を使わないと勝てませんね!
近々テストプレイをして実戦の感想を書きます。お楽しみに。
出戻りゲーマーのJoeでした。